世界で一番大きい犬種と世界一小さい犬種って何だろうと疑問に思ったことのある方が多いではないでしょうか?
すぐ思いつく大型犬といえばセントバーナードやゴールデンレトリバーなどイメージが湧きやすく犬種で、逆に小型犬といえばチワワやポメラニアンなどがイメージが湧きやすいですね。
それはそれで間違いはないとは思いますが、世界一かと言われたらそうなの?と思う方もいるかと思います。
今回は世界一の大型犬種と世界一の小型犬種をご紹介しますので、明日には誰かに話したくなる雑学になると思います。
- 犬の雑学を知りたい方
- 犬に関する知識を増やしたい方
目次
犬の体長・体高

犬の大きさを測るための長さとして体長と体高があるのはご存じですか?
- 体長
- お尻から肩までの長さ
- 体高
- 足の先から首元までの長さ
ここで一番注意しなくてはいけないことがあり、体高は頭の高さは加算されないということです。
首の根元くらいまでの高さを体高と呼ぶことが多いため、頭まで含めるともう少し高さは高くなりますのでご注意ください。
世界一の大型犬種

日本原産の大型犬種で有名な犬種でいえば秋田犬や土佐犬などがすぐに思いつくと思いますが、海外の大型犬は規模が異なります。
日本の大型犬と呼ばれるゴールデンレトリバーやラブラドールレトリバーなどは海外では中型犬に属する犬種になる場合もあるくらいです。
日本ではあまり名前の聞かない犬種が出てくると思いますし、あの有名アニメで出てくる犬種もランクインしています。
それでは世界の大型犬種の第1位から第3位までをご覧ください。
第1位 アイリッシュウルフハウンド

第1位はアイリッシュウルフハウンドです。しかし…右にいる犬に比べて大きすぎませんか。
アイルランド原産国の超大型犬ですが、なんと仔犬のころに既に50kgを超える大きさに成長する場合もあるのでスケールの大きさを感じます。
平均体高は75~85cm、平均体重は45~55kgくらいで成人女性くらいの体重になるのでその大きさには驚くばかりです。
とても大きい犬の割には友好的でとても優しい性格の持ち主で、家族に対しては守る意識も高く見知らぬ方が近づくと威嚇する場合も多くあります。
ここまで大きいと散歩をするにも結構な体力は必要になりますし、必要な散歩の時間はおおよそ60分くらいですが振り回されないようにするのが大変です。
第2位 グレート・デン

第2位はグレートデンですが、こちらもアイリッシュウルフハウンドと同様に温厚な性格で飼い主に従順な犬種です。
ドイツが原産国の犬種で、名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
有名アニメの101匹わんちゃんに出てくる仔犬がさらわれたことを両親に知らせてくれるのがダニーで、そのモデル犬がこのグレートデンなのです。
平均体高は70~80cmくらい、平均体重は46~54kgくらいと個体差はあるもののアイリッシュウルフハウンドとそこまで差はありません。
ギネスで認定されている世界一大きい犬はグレートデンのゼウスでアメリカのミシガン州に住んでいた犬で、体高111.8cmです。大きすぎますね。
残念ながらゼウスは2014年9月に亡くなってしまっています。
第3位 セントバーナード

第3位はセントバーナードで、アニメのアルプスの少女ハイジに出てくるヨーゼフのモデルとなった犬種です。
平均体高は61~70cm、平均体重は50~90kgくらいの体高は高くないですが、重さで言えば上位のアイリッシュウルフハウンドやグレートデンを超えてきます。
セントバーナードも温厚な性格の持ち主ですが、それ以上に甘えん坊のところが強く大きな体で甘える仕草のギャップが魅力の一つでもあります。
この顔を見るとついつい撫でてあげたくなる表情をしている上に甘えん坊の性格をしているので飼っていて愛情を注ぎやすい犬種になりますね。
世界一の小型犬種

続いては世界一小さい小型犬種に付いてですが、すぐにパッと思いつく犬種がいると思いますが一体何位に入っているのでしょうか。
気になると思いますので早速小型犬のランキングを見ていきましょう。
第1位 プラシュスキー・クリサジーク
ドッグフォトグラファーKIDA 〜WEEK BEST PHOTO〜
第42回目は #プラシュスキークリサジーク と #チワワ のファニィちゃんココちゃんでした!#出張撮影 にて撮影いただきました。
二頭はいつも仲良しです❤️
寒い中くっついて暖めあっているのかな?#BESTPHOTO #毎週日曜配信 pic.twitter.com/1d7AeNToUj— おでか犬【DEC】 (@odekaken) December 15, 2019
第1位はプラシュスキー・クリサジークという犬種になりますが、そもそもプラシュスキー・クリサジークという犬種をご存じでしょうか?
チェコ原産の超小型犬で、名前の由来はチェコ語で「プラハのねずみ獲り」という意味があります。
実はこのプラシュスキー・クリサジークは国際畜産連盟並びにジャパンケネルクラブに犬種として認定されたのは2019年と本当に最近のことなんです。
体高は20〜23cm、体重2〜2.5kgとほとんどチワワと変わらないですが比較的チワワよりも小さいサイズの子が多いようです。
性格も友好的な性格をしていて仲良く遊ぶことのできる犬種ですが、家族と認識している存在に危害が加わろうとすると敵に勇敢に立ち向かう性格も持っている性格をしています。
第2位 チワワ

第2位はチワワですが、言わずとしれた小型犬ですが実はチワワの原産国はメキシコって知ってましたか?
チワワの体高は15〜20cm、体重は1.5〜3kgと1位のプラシュスキー・クリサジークとあまり変わりませんが若干の違いで2位となりました。
チワワにも2種類の長毛のロングコートと短毛のスムースコートに分かれて、ロングコートはサラサラのストレートヘアタイプややウェーブかかっている毛のタイプなど様々です。
日本ではCMで一躍脚光を浴びて多くの芸能人も飼っていることから爆発的に飼う方が増えたとも言われています。
第3位 ロシアン・トイ・テリア
おはようなの✨
あたち #ロシアントイテリア っていうの🥰日本ではあまり見かけない希少犬種なんですって👀
華奢な体をしているけど、実はこう見えて筋肉質なのよ💪😆【🐶詳細情報】https://t.co/hHC0rpOk6R#新潟県 #今日のワンコ #ブリーダーナビ #子犬 #小型犬 #犬との暮らし #犬との生活 pic.twitter.com/gfLV7OZuXA
— ブリーダーナビ @かわいい子犬を毎日掲載中 (@breeder_navi) March 1, 2022
第3位はトリアン・トイ・テリアになりますが、こちらも日本では珍しい犬種ですね。
体高は20〜28cm、体重は2.5〜3kgの小型犬で、チワワと同様でスムースヘアとロングヘアの2タイプ存在しており、どちらも性格も穏やかな性格をしています。
希少な犬種でなかなかペットショップで出会うことは少ないので、飼いたい方はブリーダーさんか里親募集から探すしかなさそうですね。
まとめ
世界一大きい犬と世界一小さい犬は体格の大きさの差がとても大きかったですね。
今回取り上げた3犬種もそうですが大型犬種ほど体は大きいし威圧感がありますが、実は性格が温和で優しい犬種が多くいます。
小型犬も小さいからこそ勇敢に立ち向かう性格を持ち合わせていて、家族に危害が加わろうとすると守る為の行動を取る犬も多くいます。
もちろん普段からの飼い主さんとのコミュニケーションやしつけもあると思いますが、大型犬でも小型犬でも飼っている方との信頼関係があればちゃんと答えてくれるのがワンちゃんです。
是非周りで飼っていない犬を飼いたいといった場合には参考にしてみていいのではないでしょうか?
明日話そう犬の雑学:世界の危険犬種と日本の特定犬種は一体何?
マルプーの成長過程や大きさについては詳しく調べています。マルプーの体重の変化はどうなる?
コメント