ブログは継続できます。毎日更新はしてません。
ブログを始めた当初は頑張ろうと思っていても2.3記事書いた後に、この作業…【継続できるのか?】と思った方が多いと思います。
私も記事を書いているときは無心に書いているので気にならないですが、1記事書いて投稿したあとにまた0から書かなきゃいけない事を考えるとちょっと憂鬱になります。
ネットを見れば【毎日更新した方がいい】【100記事目指せ】【量よりも質】【読者目線で質のいい記事を】なんてことをよく目にします。
毎日更新してたら慣れる前に嫌になって辞めてしまうし、100記事なんて遠い目標すぎて無理…質の良い記事ってなんだ?!読者目線は…など考えてしまいます。
私は毎日ブログに携わることはできるけど…毎日更新なんて無理!!!!!と現在も思ってますし、やってませんが、それでも2021年12月から始まり3ヶ月継続しているやり方のコツがあるのでお伝えいたします。
目次
絶対に無理をしない
まずは絶対に無理をしないことです。
ブログを書くことにおいて無理をすれば気持ちも上がらないし、パソコンを開くことさえ億劫になり「明日にしよう」となります。そしてそのまま訪れない明日が永遠と続きます。
副業としてやっているブログ…という視点からするともちろん本業があるわけで、本業に支障が出ては意味がありません。
無理はダメ、絶対‼︎
自分の都合のいい時間を見つける
「ブログをするなら朝活がいい」という言葉をよく見かけますが、私は朝活してません。
朝は出来る限り寝たいし仕事にいく準備があるのでそんな暇はありませんので、朝活とは無縁です。
そんな私の3日に1回の投稿、夜にブログ作成がメインのブログ投稿ルーティンを紹介します。
- ブログ作成は【文章作成】【画像挿入・文字装飾】【読み返し・投稿】の3部構成で行う。
- 【文章作成】を休みの日に出来る限り行う。
- 1日目 ブログの文章を打ち込む(1~2時間)
- 2日目 画像を入れ、文字の装飾を施す(1~2時間)
- 3日目 完成した記事を読み返し、問題がなければ投稿する。(30分)
この作業を主に夜ご飯を食べ終わったあとの時間で行っていますが、思ったよりもうまくいかない事も多いです。
ここでポイントが休みの日の使い方です。
休みの日などは1日目にやるべき文章を打ち込む作業だけを永遠と繰り返し、【文字入力のみを終えてある記事】を出来る限り多く作ることに専念し、画像挿入や飾りつけは後回しにしています。
なぜならブログを1記事完成させてしまうと達成感でその日はやらなくなってしまうからです。
未完成な記事(文字の入力だけ終えている)を多く書いておけば、平日でもあと少しで1記事が書き終わると思ってやる気が起きるという相乗効果もあります。
平日は本業での疲れもあり出来る限り短時間で、なおかつ達成感がある作業をすればモチベーションも維持できます。
ブログもいいけど、遊んでねー。
構ってくれないとやだ‼︎
調べない事を決める
記事数が多くない初心者ブロガーは調べても活かせるものはないです。
分からない事があって調べ始めると、情報量が多過ぎて【正しい・自分に合った情報】が分からなくなるので私は調べません。
調べなくても大丈夫?独学無理があるでしょ?と思うかもしれませんが、調べる事と調べない事は自分の中での判断基準があります。
判断基準は【ブログの運営に関わる問題】か、【ブログの内容についての問題】かという点です。
ブログ自体についての勉強
ブログ自体についての勉強とは
- SEO対策などの検索の上位に行くための勉強
- ブログの細かいカスタマイズのやり方
この辺りは全くと言っていいほど勉強していません。
主に集客の為の変えなければいけないところの部分ですが、そもそも記事数さえ少ないのに来てもらう為の手段を考えなくていいです。
もちろんどこのブログにも似ていない唯一のブログであれば記事数は少数精鋭でもいいと思いますが、そのような記事はこの世にはありません。
ブログ運営に支障が出た場合の対処法
ブログ運営に支障が出た場合には最適解を見つけようとせずに一旦解決すればOKという心構え
そうは言ってもブログをやっていてワードプレスが分からなくなった、どうやって操作すればいいの?などブログを運用するうえで支障が出てしまう事もあります。
そうなった場合調べるとネットには色々な解決策が載っていますので最適解を見つけようとすると時間がかかります。
最適解かどうかは不明ですが、今自分がぶち当たっている問題が一旦クリアされることを前提に動きましょう。
ブログ運営についてはコチラを参考にしています。
ヒトデブログ https://hitodeblog.com/
ブログ運営に支障が出て困った際には、とりあえずヒトデさんのブログを見ていくと大体答えが出ています。
もちろん自分のブログ運営において一番良い解決方法かどうかは分かりませんが一旦解決はします。
一旦解決できて記事が書ければ良くて、最適解かどうかは記事を積み上げていき、経験が豊富になって来たときに考えればいいのです。
ヒトデさんマジ神‼︎
記事の内容についての勉強
自分が扱うテーマや内容、商品などについては詳しくなろう。
記事の内容については調べるべきです。
八百屋さんにいって売っている野菜の名前も分からない方が店長だったらさすが不安で行かなくなりますよね。
自分が書いている記事については何を質問をされても答えられるくらい自信を持って案内していきましょう。
文章の構成や文章の繋がり、語彙力については完璧を求めなくて問題ないですが、書いてある中身の部分はしっかり理解しておかないと発信してはいけません。
ブログの内容や大きなテーマについては自分が好感を持てるような内容だと思いますので、調べることも苦にはならないはずです。
注意点としては、調べる時間はブログ作成時間とは別に取り、作成時間には当てない事を重要視しています。主に本業の休憩時間や出勤・退勤時間、お風呂に入っている時などの隙間時間でスマホを使って調べてます。
理由としては好きな事とはいえ調べて知識を得ると【調べたという過程】があることで何かをやった気になって満足感や達成感を得てしまいます。
気をつけて欲しいことはブログについてはその間は何一つとして進んでいませんので達成はしていないのです。
記事の参考になるブロガーを決める
記事の内容について参考にする方は1人か2人に絞る。
記事を書き続けてきて、ブログのネタに困った場合には同じ属性のブロガーさんを参考にネタの引き出しを増やしています。
集客を成功しているブロガーさんを参考にしてみるのは凄い良い事だと感じますが、そのブログが10個あったら最低でも10記事読むことになります。
参考にするブロガーさんが10人、平均3記事拝見し、1記事当たり2分で読んだとした場合
ブログ数 × 記事数 × 時間 = 10(人) × 3(記事) × 2(分) = 60分
ブログを【読むだけ】で1時間かかることになりますし、1時間あれば自分のブログも進められるうえに記事も書くことが出来ます。
ある程度の記事を書いていくと時間の余裕ができるようになってきますので、時間の余裕が生まれた時に拝見するブログの数を広げていければいいのではないかと思っています。
もちろん文章を盗用したり画像を無断転載したりすることは厳禁ですが、アイデア・発想・作り方などは盗めるはずです。
普段参考にさせて頂いているラテミルブログのラテミルさん
ラテくんとミルくん可愛い‼︎
まとめ
毎日更新するとライティング力もあがるし、ブログを書き終えるスピードも速くなると思っていますので結果の出し方としては間違いではないと思います。
そして注意しておきたいことは本業でブログをやられている方や毎日更新している方のほうが伸びるスピードは遥かに速いです。
1記事に対する結果の積み重ねが成長に繋がりますので毎日更新の方にはスピードでは勝てないのも事実です。
ただしブログに夢中になるあまりに生活リズムが崩れて心身が健康でない状態になるのであれば今の時点で少し改善した方がいいです。
スピードは遅くても少しずつでも積み重ねていけば、結果としては同じ方向に向かうと思って現状はやっています。
今後もブログの更新は毎日ではなくても、ブログに携わる時間は毎日取っていきます。
コメント